歯に食べカスが挟まる原因の歯周病|オーラルフローラ(口内細菌)のケアで予防しよう

「歯の間に物が挟まるなんてトウモロコシをかぶりついた時ぐらい。」
「おっさんは何でつまようじでいつもシーハーシーハーしてるんだろ。」

なんて思っていたのは20歳代の頃まで。

30歳を過ぎる頃には「つまようじ」のお世話になることが増え、35歳を過ぎる頃には毎食のように使うようになってしまいました。

これは年齢を重ねて歯茎が下がることで、歯の根元に隙間ができるために起こる現象です。あの時のおっさんの気持ちが分かるようになってしまいました。

MEMO
ちなみに「歯茎が下がる」とは、歯茎が少なり、今まで歯茎で隠れていた歯の根元がむき出しになることです。上の歯なら歯茎が上に上がるのに「下がる」という言葉に違和感がありますが、歯医者さんは皆さんこのように表現しますからこの記事でもそうさせてください。

歯茎が下がるには原因が色々とあります。

全く健康な場合でも歯茎は10年で2mm程度下がるとされていますので、誰でも自然に歯茎が下がりますが、それを加速させる大きな要因は「歯周病」という病気があります。

厚生労働省の調べでは成人の8割が歯周病を持っている結果もあり、歯周病はまさに国民病とも言える病気です。

おそらくですが、日本人が最も持っている病気ではないでしょうか。

さらに歯周病は、食べ物が挟まりやすくなる病気ではなく、歯が抜ける原因第一位の病気です。

いつまでも元気に暮らすために必要な食事が満足にできなくなってしまうとても怖い病気であり、歯周病にならないように予防することがとても重要な病気です。

歯が抜ければ見た目がも悪くなるし、何よりおいしくごはんが食べれなくなるのは本当に辛いことですもんね。

しかも歯周病は歯が抜けるだけでなく全身にも悪影響を及ぼす病気なんです。

そこでこの記事では、歯に物が挟まりやすくなっている方にぜひ読んでもらいたい、日本人なら気を付けるべき歯周病とはどういった病気なのかをもう少し詳しく解説し、治療や予防をするためにどうすればいいのかを紹介します。

歯周病は口の中にいる悪玉の細菌によって起こされる

歯周病は、「歯周病菌」によって引き起こされる感染症です。

口の中は細菌でいっぱいです。人間にとって良い菌である「善玉菌」もいれば、悪い菌である「悪玉菌」もいます。

通常は唾液に含まれる「免疫力」との三つ巴戦が行われて、バランスが保たれています。

歯周病菌は、虫歯の原因菌であるミュータンス菌と一緒で「悪玉菌」で、ミュータンス菌は歯自体に悪さをする菌ですが、歯周病菌は歯の土台である歯茎に悪さをする菌です。

歯周病菌が歯茎に悪影響を与えて、炎症が起こったり歯茎が赤くなったり血が出やすくなったりするのが「歯周病」です。

歯周病が進むと自然経過以上に歯茎が下がって歯の根元に隙間ができ、歯茎から膿が出てきて悪臭を放ったり歯がグラグラになってしまい、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。

歯茎から膿が出ている状態のことは、テレビのCMで聞いたことがあると思いますが「歯槽膿漏」といいます。

歯槽膿漏は、歯周病の一つの症状です。

歯周病は、歯に隙間ができて物が詰まりやすくなるだけの病気ではなくて、歯茎が腐って歯が抜けてしまうとても怖い病気です。

また口臭の原因にもなって、この時の口臭はドブのような悪臭になります。

歯周病菌は全身にも悪影響を及ぼす

歯周病菌は、歯茎に悪さをするだけでなくて、次に示す命に関わる全身の病気のリスクを高めてしまいます。

まだ確認中(研究中)の病気も含みますが、悪影響力は歯茎だけないということは確かです。

歯周病菌がリスクを高める病気

  • 脳梗塞(脳の血管が詰まる)
  • 誤嚥性肺炎(食べ物が肺に入って肺炎になる)
  • 心筋梗塞(心臓に酸素を送る血管が詰まる)
  • 心内膜症(心臓の中で細菌感染する)
  • 動脈硬化(動脈が硬くなる=脳梗塞や心筋梗塞の原因)
  • 糖尿病
  • 早産
  • 低体重児出産

歯周病の予防に必要な2つのこと

オーラルフローラ(口内細菌)をケアし、善玉菌を優勢にする

「歯周病は悪い影響を与える悪玉菌が原因なら消毒剤で一網打尽だ!」と私も考えてしまうタイプですが、それは良いことではありません。

それは口の中にいる善玉菌もいなくなってしまうためです。

口の中では善玉菌と悪玉菌がバランスを取っているのですが、歯磨きが不十分などの理由で悪玉菌が住みやすくなると悪玉菌が優勢となり、歯周病や虫歯が起こりやすくなります。

なので、歯周病の予防に最も大切なのは、口の中の細菌のうち善玉菌をたくさん増やすことです。

そこで活躍するのが善玉菌を補う口の中専用のサプリメントを使うこと。

オススメなのは、歯磨き粉タイプのサプリメントの「BRIAN(ブリアン)

錠剤などを飲まなくても歯磨きをするだけでオーラルフローラが改善できるのでとても簡単です。

次に紹介する歯周病予防に大切な歯垢(しこう)を落とすための歯磨きした後で、仕上げとして「BRIAN(ブリアン)」を使えると良いでしょう。

ちなみに口内炎も悪玉の細菌の感染によって起こると考えられていますので、このBRIAN(ブリアン)のような善玉菌を増やすサプリメントは口の中のトラブル改善にオススメです。

歯磨きと歯間ブラシで歯垢(しこう)を徹底的に落とす

歯を舌で触った時にザラザラしてて、爪で歯をこすると取れる白い塊である「歯垢(しこう)」の除去が歯周病予防に必要不可欠。

歯垢には1mg当たり3億個の細菌がいるとも言われ、ミュータンス菌や歯周病菌などの悪玉菌がうじゃうじゃ。

歯垢は粘着性があって消毒剤などの薬品では取れませんから、歯磨きでゴシゴシして落とすしかありません。

しかし、歯磨きを念入りに行っても歯垢の60%くらいしか取れないんです。

そこで有用なのが「歯間ブラシ」

歯間ブラシで歯の間の歯垢を取り除くことで約90%の歯垢を取り除くことができるとされています。

あとの10%は歯医者を受診して専用の機械で取ってもらわないといけません。歯医者を定期的に受診した方がいいと言われるのは、虫歯などのチェックだけでなくて汚れを落とすためでもあります。

面倒でも半年に一度は歯医者を受診できるといいですね。

善玉菌を増やすことも考えるべきですが、悪玉菌が増えないように歯垢を確実に取り除くことも意識しましょう。

人によって違うベストな歯間ブラシの選び方

歯間ブラシは、形状と大きさが複数あります。

まず形状では「I字タイプ」と「L字タイプ」があって前歯だけならI字タイプで十分ですが、奥歯と前歯の両方を兼用できるL字タイプを選ぶようにしましょう。

次に大きさです。SSSからLまでの5つがあります。

歯茎が健康なのに大きいものを無理につかうと歯茎を傷つけてしまいますので、適切な大きさを選択しなければいけません。

どの大きさがいいのかは、次に示すとおり食べ物がどの程度挟まるか見た目で隙間がどれくらあるかで決めてください。

なお、歯間ブラシは、糸のような「デンタルフロス」で代用するもの可能ですが、歯間ブラシの方が使いやすいです。

歯間ブラシの大きさの選び方

  • sss:繊維質がはさまる
  • ss:食事をすると何か必ずはさまる
  • s:麺とか大きい食べ物がはさまる
  • M:鏡で歯をみると隙間が空いているのが分かる
  • L:すきっ歯と言われる

念入りな歯垢の除去が歯周病予防に重要な理由

台所やお風呂の隅でヌメリを経験したことってありますよね。

あのヌメリは細菌のかたまりで、それらの細菌によって作り出される「バイオフィルム」という膜なのですが、歯垢が残ったままだと歯垢の中にいる細菌が口の中であのヌメリのようなバイオフィルムを形成します。

台所やお風呂のヌメリって、特に端の方はこすりにくく取れにくいですよね。

口の中でも同じでバイオフィルムが出来てしまうと歯磨きや歯間ブラシなどで取り除くのが大変になりますから、バイオフィルムを作らせないために歯垢を溜めないようしっかりと歯磨きと歯間ブラシでの掃除が必要というワケです。

歯磨きをサボり、歯垢が溜まると食事のミネラル分と合わさって硬い「歯石」が出来てしまいます。

歯垢から歯石へはたった2日間で変わることもあり、歯石になると歯磨きなどではまず取れないので歯垢の内にしっかりと確実に取り除いておくことがめちゃくちゃ重要です。

繰り返しになりますが、そもそも悪玉菌でバイオフィルムができないよう善玉菌優勢にするための工夫も忘れずにしてくださいね。

歯周病は市販薬では治療できない

歯周病の治療薬として発売されている市販薬は、歯周病菌をどうこうするものではなくて、起きてしまっている炎症を抑える効果しかありません。

歯茎が腫れて痛いなど、どうしてもすぐに炎症を抑えたい場合の応急処置として使うだけにとどめ、市販薬で長い間様子を見過ぎず歯医者で治療を行うようにしてくださいね。

ちなみに、もし応急処置として市販薬を買うのであれば「新デスパコーワ」が最もオススメ

配合成分が他の歯周病用の市販薬より優れているためです。

まとめ

成人の約8割がかかっている歯周病は、歯が抜ける第一位の原因。

歯がなければ、ごはんをバランスよく、おいしく食べられなくなり健康を維持することができなくなってしまいます。

虫歯の原因となるミュータンス菌と同じく口内細菌(オーラルフローラ)の悪玉菌である「歯周病菌」が増えすぎることによって、歯周病は引き起こされます。

歯茎に炎症を引き起こして腐ってしまい歯が抜けてしまう病気です。また脳や心臓など命を脅かす全身的な大きな病気のリスクを上げる要因と考えられています。

歯周病は、予防に努めることがめちゃくちゃ重要。

まずは、オーラルフローラの善玉菌が優勢になるようサプリメントで善玉菌を補給すると共に、毎食しっかりと歯磨きをする、1日1回は歯間ブラシで確実に歯垢を除去して悪玉菌が優勢にならないようにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です