インフルエンザにかかったら少なくとも5日間は自宅療養しましょう

sleep

毎年必ず流行るインフルエンザ。

ウイルスの型によっては、あまり熱が高くならずに咳などの諸症状も無い場合も結構あり、風邪と見分けがつかない場合があるため、家族、友達、同僚などにインフルエンザの方がいて、あなた自身も発熱している場合は病院に行って検査を受けるべきです。

風邪だと思いこんで多少熱があっても無理して会社や学校に行ってしまうとインフルエンザの感染を広げてしまいます。

インフルエンザの検査を行い、インフルエンザと分かったら必ず自宅でインフルエンザを治してから学校や会社に行くようにしましょう。

この記事では、インフルエンザにかかった時の休むべき期間、治療方法、予防方法について紹介します。

インフルエンザにかかった場合の自宅休養期間

大学生までは学校保健安全法を必ず守る!

学校保健安全法施行規則 第19条には、出席停止の期間について次のように記載されています。

インフルエンザ(特定鳥インフルエンザ及び新型インフルエンザ等感染症を除く。)にあつては、発症した後五日を経過し、かつ、解熱した後二日(幼児にあつては、三日)を経過するまで。
そんなに休まなければいけないのかと思うかもしれませんが、熱が下がっても2日程度は体からウイルスが放出しており、他の人にうつしてしまうからです。

学校のような閉ざされた空間で集団行動を行うような場所では、ウイルスが体内から完全に無くなるまで学校に行ってはいけないというのは当然だと思います。

ちなみにですが、学校保健安全法は大学も適用されますし、大学職員も適用されます。

社会人は学校保健安全法を参考にしよう

社会人には学校保健安全法は適用されませんが、社会人になった瞬間に体が進化して熱が下がる同時に体からウイルス放出がなくなるわけではありません。

法律や会社の就業規則で決まっていなくとも、大事をとって学校保健安全法と同じ期間休養することが必要です。

では、「発症した後五日を経過し、かつ、解熱した後二日(幼児にあつては、三日)を経過するまで」とはいつまでを指すのかが分かりにくいので具体的に解説します。

インフルエンザで休養する期間を具体的に説明します

熱が出た日を0日目としてカウントしてください。

まず発熱した日の翌日から5日後までは、どんなに元気になっても休む必要があります。会社や学校に行っていいのは早くても熱が出た翌日を1日目として数えて6日目からです。

しかしさらに制限があって、熱が下がった日の翌日と翌々日は休養しなければいけません。

熱が出た日の翌日から3日目より前に体温が37度未満になっている場合は6日目から出校・出社できます。4日目に熱が下がった場合は、7日目から出社可能となります。

曜日の方が分かりやすいでしょうか。カレンダーと突き合わせてみてください。

  • 月曜に発熱 ⇒ 木曜に解熱 ⇒ 次の日曜からに出校・出社可能
  • 月曜に発熱 ⇒ 水曜に解熱 ⇒ 次の日曜からに出校・出社可能
  • 水曜に発熱 ⇒ 土曜に解熱 ⇒ 次の火曜からに出校・出社可能
  • 月曜に発熱 ⇒ 日曜に解熱 ⇒ 次の水曜からに出校・出社可能

社会人はあせって早く出社すると逆にチーム全体の効率を落とします

社会人の場合、解熱したら早く仕事に戻らなければと考えてしまいます。

ましてサラリーマンであれば周りの目が気になります。

『これ以上周りに迷惑かけられない』とか『仕事が溜まる・・・』とか一刻も早く出社したい事情もあると思います。

しかし、あなたがいなければ回らない仕事なんてほとんどありません。「俺がいなきゃ」なんて思っているのはあなただけで、いなけりゃいないなりに仕事は進んでいるものです。

見切り発車で会社に出て感染を広げてしまっては逆にチーム全体の仕事を停滞させてしまいます。

先日も社内診療所を受診してインフルエンザ陽性だった方が、仕事があるからとタミフルだけのんで一切会社を休まなかった方がいました。

するとどうでしょう。

2~3日後にはその方と同じ部署からインフルエンザになった人が10人も発生しました。

一人のわがままで、多くの方が大迷惑となりますんで、そうならないように注意したいものです。

すぐに会社に戻ることを強要する上司がいるなら『みなさんのことを考えてウイルスが体から放出する期間は休みます。医師からも言われています。』と断固として言えるとベストですね。

インフルエンザ治療薬にはどのようなものがあるか

ウイルスへの抵抗力や攻撃力を高める漢方薬を服用する方法、ウイルスの増殖を抑える抗インフルエンザ薬を服用する方法、家でじっくりと休養する方法があります。

それぞれを順番に解説します。

漢方薬でインフルエンザを治療する方法

漢方薬の「麻黄湯」には、あとで紹介する抗インフルエンザ薬と同じくらい治療期間を短かくする効果があるといわれています。

ただ、服用できる方というか効果がばっちり期待できる方が限られていますので、詳細はその特集をした記事をご参照ください。

抗インフルエンザ薬でインフルエンザを治療する方法

病院を受診すると医師から抗インフルエンザ薬の処方を受けることができます。

日本では2017年では5種類の治療薬が発売されています。そのうちの1つ「アビガン錠」は新型インフルエンザが世界的流行する時にしか使えませんので、季節性のインフルエンザで使用可能な治療薬は次の4つがあります。

  • タミフル:カプセルの飲み薬
  • リレンザ:吸入薬
  • イナビル:吸入薬
  • ラピアクタ:点滴
どの薬もインフルエンザウイルスの増殖を抑える薬です。

なので、体内でウイルスが十分増殖した後では効果がありませんので、熱が出てから48時間以内に服用開始が必要です。

インフルエンザ検査のためだけでなく、有効な治療を行うためにもインフルエンザが疑われる時は早めに医療機関の受診が重要というわけです。

この4つでは、「イナビル」が最も新しくて簡単です。

吸入薬を2本吸ったらおしまいで、病院や調剤薬局内で治療が完了してしまいます。

この薬を使用すると早く解熱してしまうため早く出社・出校してしまうことから、冒頭で紹介した学校保健安全法を改定して休養期間をきっちりと定めたと言われるほどです

ただ、ラピアクタの方が治りが早いという説もあります。これも病院で1本点滴をしてもらったらそれでおしまいです。

ラピアクタは基本的には入院している方に使う薬ですから外来受診の場合には使用してくれないことが多いです。

もし希望があれば、ダメで元々として受診する医師に相談してみるのも手ですね。可能であるなら私もラピアクタでの治療を希望すると思います。

家でじっくり休養してインフルエンザを治す方法

これまでで紹介した薬をのんでも所詮1日か半日くらい治りが早くなるだけなのが実情です。

欧米ではインフルエンザにかかった時でも抗インフルエンザ薬を飲まずに休養するだけという手法もよく使われるようです。逆に日本が薬を使いすぎなのかもしれません。

しかし、ただ休めばいいというものではありません。

体がウイルスとしっかりと戦えるように栄養のあるものを食べ、十分水分補給をしてじっくりと寝ることが重要。

体へ効率よく水分補給できるスポーツドリンクか、オーエスワンがオススメです。

そもそもインフルエンザにかからないようにする予防方法

風邪・インフルエンザなどの感染症は、手洗い、うがいをこまめにすることが基本です。

色々な施設の入り口にアルコールの手指消毒剤が設置されていますが、消毒剤も手洗いも効果としては同じですので、汚れも落とす手洗いの方が効果的です。

また、手洗いは殺菌作用とあるされる薬用石鹸である必要はありません。泡立てばどのような石鹸でも大丈夫です。

さらに、うがいは、水道水でもうがい薬でも予防効果は同じです。こまめに水でうがいする癖をつけましょう。

すでに感染してしまっている時は、うがい薬は水より有効です。

まとめ

もしインフルエンザに感染してしまったら、発熱翌日から5日までは会社や学校は休んでしっかり休養し、まわりにうつさないようにすることが必要。

社会人なら尚更で、無理すると職場に感染を広げてしまい業績が悪化してしまいます。被害は最小限にしましょう。

インフルエンザはウイルスの型によっては、症状が軽く風邪と勘違いする場合があるので、まわりにインフルエンザの方がいて熱が出るときは早めに病院を受診することをオススメします。

インフルエンザウイルスの増殖を抑制する薬は、発熱後48時間以内に服用を開始しないと効果がありません。

速やかに治療を開始するという意味でもインフルエンザが疑われる時は病院受診しましょう。

そして、なによりインフルエンザに感染しないように手洗い、うがいはこまめにしましょうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です